5.アルツハイマー型認知症 発症の不安

       

  日本では認知症の約 50%

アルツハイマー型認知症です。

 

アルツハイマー型認知症は

記憶をどんどん失くしていきます。

 

人の名前から始まり、家族の名前を忘れ、

家族であることがわからなくなり、

生活動作を忘れてしまいます。

 

例えば洋服のボタンのかけ方が

わからなくなる。

トイレの場所がわからなくなる。

 

箸の持ち方がわからなくなる。

など、自分1人の力で生きていくことが

できなくなってしまいます。

 

そのアルツハイマー型認知症の発症は

 NHKの調査では

25年前から、すでに起こっているそうです。

 

そして 発症から 20年ほどたってから

アルツハイマーの軽い症状が出始めます。

 

その後 5年ほどたって、アルツハイマーの

本格的な症状が出始めるそうです。

 

例えば65歳でアルツハイマーを

発症する人は 40歳のころから病気の

原因が蓄積していくと考えられます。

 

アルツハイマー型認知症の原因は

脳でアミロイドβ (ベータ)という物質が

蓄積して脳の神経細胞を破壊していくと

いわれています。

 

それには脳の糖の代謝が大きく

関係しているようです。

 

脳の栄養は糖だけです。

ですから糖の代謝には二重三重の

防御システムが作られているのです。

 

糖が多すぎても少なすぎてもいけないのです。

 

脳の健康を考えれば、私たちには

糖の摂取について繊細さと敏感さが

求められるているのではないでしょうか。

 

「アルツハイマー病は脳の糖尿病」

 

だと言われる先生もおられます。

 

また便秘などによって発生する活性酸素も

脳の神経細胞を破壊するともいわれています。

 

今現在アルツハイマー型認知症を

治す薬はありませんが、病気の進行を

遅らせることはできるようです。

 

早めに原因を取り除いていけば

アルツハイマー型認知症の発症を

遅らせたり、改善できる可能性もあるのです。

 

そのためには、アルツハイマー型認知症の

原因と思われることを、消去法でひとつずつ、

つぶしておくことは予防になると思います。

 

便秘は腸内フローラを悪化させ

脳や体に有害物質をまき散らします。

 

その意味で、便秘をいち早く改善することは

ひとつの原因を事前に取り除くことになり、

重要な意味があると思います。